近年、軽自動車の高性能化が進んでいる、全国的に軽自動車の人気が高まっています。
軽自動車も車検を受けなければなりません。
今回は現役の整備士が軽自動車の車検にかかる費用と相場について徹底解説していきます。


軽自動車の車検費用の相場
まず,軽自動車の車検費用の相場について説明します。
軽自動車の車検費用相場は25,000円~100,000円ほどとなっています。
もちろん、依頼する業者によって金額が異なるため、相場にも幅があります。
しかし、一般的な車検費用相場は30,000円~70,000円というところが多いです。
軽自動車の車検費用の内訳は?
それでは、軽自動車の車検費用の内訳をみていきましょう。
軽自動車の車検費用は普通車と同様に法定費用と車検基本料、交換部品代から成り立っています。
法定費用は国に定められている費用のため、どこの業者に依頼しても金額は変わりません。
しかし、車検基本料は依頼する業者によって大きく差が出ることがあります。
【車種別】法定費用はどれくらいかかるの?
どこで依頼しても変わらない法定費用ですが、車の種類によって大きく変わってきます。
それでは、車の種類別に法定費用の差を見ていきましょう。
種類 | 軽自動車 :N-box,タント等 |
小型乗用車 :フィット,ノート等 |
中型乗用車 :スカイライン等 |
大型乗用車 :クラウン,セルシオ等 |
車両重量 | – | 500~1,000kg | 1001~1500kg | 1501~2000kg |
自賠責保険 | 25,070円 | 25,830円 | 25,830円 | 25,830円 |
重量税 | 6,600円 | 16,400円 | 24,600円 | 32,800円 |
印紙代 | 1,100円 | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 |
法定費用合計 | 32,770円 | 43,330円 | 51,530円 | 59,730円 |
表からわかるように、軽自動車の法定費用は圧倒的に安く済みます。
車検には車検基本料の他に法定費用というものがかかります。 では、車検にかかる法定費用とはどのようなものなのでしょうか。 また、内訳や諸費用の計算方法についても解説していきます。 車検にかかる法定費用とは? 車[…]
【業者別】点検・整備費用はどれくらいかかるの?
次に業者別の点検・整備費用について紹介していきます。
業者 | 点検・整備費用目安 | 特徴 |
ディーラー | 50,000~100,000円 | 割高 |
車検専門店 | 40,000~70,000円 | スピーディー |
一般整備工場 | 35,000~75,000円 | 質が高くコスパが良い |
ガソリンスタンド | 25,000~70,000円 | 店舗数が多い |
ユーザー車検 | 0円 | 手間と時間がかかる |
車検費用が安い業者の選び方を完全紹介していきます。 それぞれの特徴や比較するポイント、さらに費用を抑える方法も紹介していきます。 車検費用を抑える6つの方法 日本では2年に1度、車検を受けることが義務付けられていま[…]
車検業者による違いやメリットとデメリット
それでは、車検業者による違いやメリットとデメリットについて紹介していきます。
ディーラーでの車検のメリットデメリット
ディーラーでの車検のメリットは点検や整備の質の高さにあります。
メーカー特約店のため、メーカーの車種の情報を多くもっています。
また、整備士の研修制度も充実しているため、技術の高い整備を行ってくれるのが特徴です。
さらに、代車に新車を使用していたり、内外装のクリーニングを行ってくれたりなどサービスが充実しているという特徴もあります。
しかし、ディーラーでは多くのスタッフが在籍しており、店舗規模も他業者よりも大きいです。
その分、車検費用が高く設定されています。
また、交換部品についてもメーカー指定の純正パーツを使用するため、交換部品代が高くなります。
ディーラーへ車検を依頼するのは割高なのでしょうか。 ディーラー車検のメリットと安く抑える方法を紹介していきます。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shurinavi.com/vehicle[…]
車検専門店での車検のメリットデメリット
車検専門店でのメリットは車検完了までの早さと安さにあります。
車検を専門にしているため、店舗によっては即日車検を完了できるところもあります。
また、必要最低限の検査を行うため、車検基本料が低く設定されているところが特徴です。
しかし、ディーラーのような質の高い整備を行うことができず、また店舗によって質の差が出てくることがあります。
一般整備工場での車検のメリットデメリット
一般整備工場でのメリットはディーラーと同等の質の高さがあることです。
整備をメインとして行っている整備工場は、熟練した整備士が在籍していることが多く、質の高さを実感することができます。
しかし、工場の規模が小さいため、予約に時間がかかったり、車検完了までに日数が必要になったりすることがあります。
ガソリンスタンドでの車検のメリットデメリット
ガソリンスタンドは店舗数が多いため、近場で車検を依頼することができるのが特徴です。
しかし、車検を専門にしているわけではないため、整備や点検に時間がかかることがあります。
ユーザー車検のメリットデメリット
ユーザー車検とは自分で整備や点検、運輸局での手続きを行う方法です。
すべてを自分で行うため、車検基本料がかからず、一番安く車検を受けることができます。
しかし、点検や整備も自分で行う必要があるため、時間や労力がかかります。
さらに、ヘッドライトの光軸調整や排ガス検査などの特殊な機械が必要な検査もあるため、自分で行うには経験と知識が必要になります。
また、プロによる整備を受けているわけではないため、安全性に不安が残ってしまうのが懸念点です。
軽自動車には普通車と違い費用面で様々なメリットがあります。 小回り性能がよく、運転しやすいというメリットも大いにありますが、大半の方は費用が安いという理由で軽自動車を購入しているのではないでしょうか。 自動車と呼ばれるものは、基[…]
軽自動車でも車検費用が高くなるケース
法定費用が安い軽自動車ですが、車検費用が高くなってしまうケースがあります。
新車から13年経過時
新車登録時から13年が経過している場合、自動車税や重量税が通常よりも割り増しされてしまいます。
たとえば、13年経過した車の場合は通常よりも約15%も増税されてしまいます。
新車から18年経過時
また、新車登録時から18年経過した車に関しては、13年経過した車よりもさらに増税されてしまい、車検費用が高くなってしまいます。
車は10年以上経つと、どんどん劣化していってしまいます。
そのため、乗り換えを推奨するために13年以上経過した車は増税されてしまいます。
また、10年以上も走行していると、エンジン系統やドライブシャフトなどが故障する可能性があります。
その他にも、電気系統やタイミングベルトなども交換が必要になる場合があります。
そのため、法定費用が安い軽自動車ですが、年式が古い場合は交換部品が多くなり、車検費用が高くなることがあります。
車の修理が必要になった時、実は買い替えた方がお得になることもあります。 今回、車の修理と買い替えはどちらがお得なのか、その判断基準も併せて紹介していきます。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https:/[…]
車検の見積り・予約なら楽天car車検がおすすめ
車検の見積もりや予約を行うなら楽天car車検がおすすめです。
楽天car車検は、郵便番号や車種を入力するだけで、簡単に車検業者を探すことができます。
また、他利用者のレビューを参考にすることができるため、自分に合った車検業者を見つけることができます。
さらに、クリックだけで車検の見積もりや予約を行うことができるため、だれでも簡単に車検の見積り、予約を行うことができます。


まとめ
車検時にかかる法定費用が安い軽自動車ですが、新車登録時より13年が経過している場合は車検費用が高くなってしまうことがあります。
そこで、車検費用の見積もりを簡単に取るには楽天car車検のサービスを利用することをおすすめします。
楽天car車検はインターネット上から簡単に見積り依頼や予約を行うことができるため、ぜひ使ってみてください。